Q. 病院から紹介される葬儀社を断って、支援葬祭さんに依頼することはできるのでしょうか? |
A. まったく問題ありません。 支援葬祭にお電話いただければ、専任担当者がすぐお迎えにあがります。 また、ご遺体の搬送を他の業者が行った場合でも、「葬儀は支援葬祭に頼んであります」とお答えください。 |
|
|
Q. さいたま市内住んでいるのですが、葬儀にかける予算に限りがあります。どこの式場を利用すればよいのか教えて下さい。 |
A. はい。さいたま市民の方であれば、自治体が運営する公営式場をお勧めします。 現在さいたま市内には、 ■浦和斎場(桜区下大久保) ■ひかり会館(中央区本町東) ■思い出の里会館(見沼区大谷) の3つの公営式場があります。 また、備え付けの祭壇や葬具を利用することにより、葬儀費用を抑えることが可能です。 詳しくはお電話0120-56-3740 または、フォームよりお問合せ下さい。 |
|
|
Q. 花祭壇に使う花材やデザインのリクエストはできるのですか? |
A. もちろんです。支援葬祭では葬儀の打合せ時にご遺族のご要望を十分にお伺いしております。 その際に、故人様が好きだった花や色・デザインなどを確認し、打合せをしたスタッフがそのまま花祭壇の制作および設営を担当します。 これにより故人様・ご遺族様の想いをそのまま花祭壇に表現することができます。 人の人生がそれぞれ違うように花祭壇もそれぞれの個性があって当然だと思います。 詳しくはお電話0120-56-3740 または、フォームよりお問合せ下さい。 |
|
|
Q. 花祭壇というと高価なイメージがあるのですが・・・? |
Q. 支援葬祭ではどの地域まで葬儀をしてくれるのですか? |
A. さいたま市を中心として上尾市、伊奈町、春日部市、越谷市、その他埼玉県南東部全域、東京都北部で対応しております。 詳しくはHP内の『対応地域』をご覧ください。 |
|
|
Q. 数ある葬儀社、その違いがわからない。 |
Q. 公営斎場と民間斎場の違いは? |
Q. お葬式の費用ってどのくらいかかるの? |
Q. 病院で指定の葬儀社を紹介されたのですが。 |
A. 病院指定の葬儀社にご遺体搬送を依頼しなければならないという義務はありません。 また、搬送を頼んでしまった場合、断りづらくなって葬儀も依頼せざるを得なくなり、後から莫大な金額を請求された… という話をよく耳にします。 このように後悔をしないご葬儀を行うためにも事前のご相談・お見積りを済ませていると、もしもの場合も安心です。 |
|
|
Q. どんな宗教でも大丈夫? |
A. 仏式・神道・創価学会・キリスト・その他無宗教にも対応しております。 また、お別れ会、音楽葬など自由な企画でのご葬儀も執り行います。 菩提寺のない方には宗教者(僧侶や牧師)のご紹介も承っております。 |
|
|
Q. 自宅で死亡しても医師に死亡診断者を書いてもらえるのでしょうか? |
A. もちろんです。自宅の場合はかかりつけの医師を呼んで死亡診断書を書いてもらいます。 また、他の場所や事故等の場合は、いったん警察に運ばれることもあります。 その場合は、警察の方で死体検案書書いてもらいます。死亡届の手続きは葬儀社が代行いたします。 |
|
|